自転車保険義務化とは。備えは大丈夫?

自転車保険とは

自転車事故のリスクに対して備える保険です。

・自転車事故で他人を傷つけるリスクに備えた個人賠償責任補償
・自転車事故で自分が傷ついてしまうリスクに備えた傷害補償
保険会社によって内容は違いますが、個人賠償責任補償・傷害保険に加え特約や付帯サービスがセットになっている保険もあります。自転車に搭乗中事故を起こしてしまったときに、賠償金や治療費などが自転車保険から支払われます。
 
近年の自転車事故の増加や、自転車事故の加害者への賠償金が高額になる事例が増えてきていることから、自転車保険の加入の義務付けを行う都道府県や自治体が増えてきました。
 

今の保障で大丈夫?

現在加入している【個人賠償責任保険】がある場合

現在ご加入中の「火災保険」「自動車保険」「共済の保険」「傷害保険」の特約で「個人賠償責任保険」にすでに入っている方も多いと思います。保障額も1億円から3億円までと高額のものもあり、「自転車で通行人をけがさせた時」にも支払いの対象となるものが多いようです。

ご自分がご加入の保険の保険証券、リーフレットや約款などで確認をするか、もしご不明な場合はご加入の保険会社に自転車での事故にも対応しているか、どれぐらいの補償額があるのか問い合わせをしてみてください。

「個人賠償責任保険(個人賠償責任補償特約)とは」


自動車事故を除く、日常生活における偶発的な事故で契約者とその家族が他人を死傷させたり、他人の財物に損害を与え法律上の損害賠償責任を負ってしまった時に、事故によって発生した費用などを補償してくれる保険です。

例)・自転車に乗っていて歩行者にけがをさせてしまった

  ・飼っている犬が他人に噛みついてけがをさせてしまった

  ・買い物中に誤って展示してある食器を割ってしまった

【青色TSマーク】に付帯した補償

自転車に「青色」のTSマークが貼ってあり、TSマークに記載されている点検日から1年以内であれば補償が受けられます。

ただし、「青色TSマーク」の賠償責任補償の限度額は1000万円、傷害補償も最大でも30万円と補償額は低いです。重大事故を起こした時のことを考えると青色TSマークの補償だけでは不十分です。

【赤色TSマーク】に付帯した補償

自転車に「赤色」のTSマークが貼ってあり、TSマークに記載されている点検日から1年以内であれば補償が受けられます。賠償責任補償は最大1億円、傷害補償が最大100万円、被害者見舞金10万円です。

「TSマークとは」

TSマークは自転車安全整備士が点検確認した自転車に貼り付けられるもので「青色」と「赤色」の2種類あり、賠償内容が違っています。
 
補償の対象になるのは、点検年月日と自転車安全整備士番号が記載された「TSマーク」を貼った自転車に搭乗中の人が対象です。ただし有効期限があり、TSマークに記載されている日から1年間だけの補償です。
 
自転車安全整備士がいる自転車安全整備店で点検整備を受けることで新規加入や更新の手続きができます(有料です)。
「賠償責任補償とは」

自転車搭乗中の人が第三者に対して死亡、重度高度障害を負わせたことによる損害賠償責任を負担したときに支払われます。
「傷害補償とは」

第三者ではなく自分自身の死亡、重度後遺障害、入院加療した障害に対して支払われます。

自転車保険に入っていないと罰則はあるの?

自転車保険の加入を「義務」としている、または加入に努めること「努力義務」としている都道府県や自治体でも今のところ具体的な罰則はないようです。

自転車事故は13歳から18歳までの発生が高い傾向にあるようですが、たとえ加害者が未成年であったとしても被害者への賠償が軽減されるわけではありません。万が一事故が発生した場合の賠償負担を軽減するために十分な額の補償がある「個人賠償責任保険」には最低限加入することをおすすめします。

今お持ちの保険の保険料に月額数百円プラスするだけで、特約で個人賠償責任保険をつけれたりもします。(ちなみにcoop共済の個人賠償責任保険は月額140円で加入でき、保障額は最高3億円となってます。ただし個人賠償責任保険のみの申し込みはできません)

自転車保険はどんな人が入るべき?

・個人賠償責任保険の補償額が少ないとき(目安として一億円未満)

・「火災保険」「自動車保険」「共済の保険」「傷害保険」いずれにも入っておらず、個人賠償責任補償特約に加入することが難しい場合

・自分自身の怪我の手厚い補償も必要だと感じるとき(傷害保険や医療保険に入っていない)

・自転車保険についている特約や付帯サービスに魅力を感じるとき

これらに当てはまる方は、自転車保険への加入を検討されてもいいと思います。au損保「自転車向け保険Bycle」、損保ジャパン「サイクル安心保険」、楽天損保「サイクルアシスト」など様々な保険会社から自転車保険が出ています。加入料も年間1000円台からあり、本人型や家族型が選べたり、示談代行サービス付きや自転車のロードサービス付きのものなど補償内容も様々です。

ネットからのお申し込みもできるので、自転車保険比較サイトなどでご自分に合った自転車保険見つけてみてくださいね。

自転車保険のまとめ

自転車の運転には免許もいらず、子供からお年寄りまで気軽に乗れる便利な乗り物です。

しかし、ひとたび事故を起こすと自分や他人の人生を大きく狂わせてしまう可能性があります。死亡事故や、後遺障害が残ってしまうような事故では、加害者に1億円近くの賠償金の支払いを命じられた例もあります。

万が一の自転車事故に備えて、自転車に乗る方は早めに現在の保険の加入状況について確認をしましょう。もし補償が足りてない場合は、現在ご加入の保険に特約で個人賠償責任補償をつけたり、新たに自転車保険への加入を検討しましょう。

手軽に乗れる自転車も、道路交通法では「車両」に分類され、車と同じ扱いであるということを認識して安全運転を心がけましょう!安全に乗るために自転車の点検整備もお忘れなく!



タイトルとURLをコピーしました