新型コロナウイルス 保険の申請方法

Kranich17 / Pixabay

我が家の新型コロナウイルスとの長い闘いも、もう少しで終わりを告げようとしています。

8月1日の主人の感染よりコロナとの闘いが始まりましたが、結局「夫婦2人」「子供3人」全員がコロナに罹患いたしました。最後に発症した娘は9日からなので隔離期間は19日まで。ほぼほぼ夏休みのほとんどを費やすことになってしまいました。

仕事の関係上、今年の私はお盆休みがとれないので「早めの夏休みを」と、夏休み前に家族旅行に行っといてよかった。今年の夏の思い出がコロナ療養だけじゃ寂しすぎます。

子供たちの夏休みの宿題は果たして終わるのだろうか…と不安もあります。しか~し、子供の心配をしている場合ではない。休みボケしすぎてなんですが、そういえば私も8月2日から仕事行ってない…。今月まだ1日しか出勤していません。結局、コロナで8日間仕事を休むことになってしまいました。

有休で減った給料分を補填するとしても、コロナ感染による医療費薬代だけではなく看病用のゼリーアクエリアス経口補水液アイスのど飴光熱費・自費で購入した抗原検査キットPCR検査キット代などとにかく出費がかさみました💦

それにしても抗原検査キット役に立たなかったな。陽性のはずなのに陰性しか出なかった。検体を郵送するタイプのPCR検査キットも検査結果が出るのに時間がかかりすぎて我が家にとっては無意味でした。結局全員医療機関で検査しました。

  結論:PCR検査は医療機関で行うのが「正確」「結果が早い」「安心」「安い」

公費などで負担してくれるのは、PCRで陽性が判ってから追加でもらった薬代のみ。私にいたってはPCR検査2回しています。とほほ…。私が住んでいる自治体では、中学生以下はPCR検査でも子供医療証提示で医療費の減額を受けることが出来ました。

新型コロナウイルス罹患でかかった費用

ざっと費用を見積もってみると、


PCR検査代 ¥2700×4=10800(夫・妻2回・長男)

      ¥1200+¥1600=2800(次男・娘)

薬代    ¥1200×3=3600(夫・妻・長男)

      ¥1000(娘・咳止め市販薬)

抗原検査キット ¥2250+¥1780=4030(6本分)

PCR検査キット ¥4290×2=8580(2回分)


ゼリー   ¥100×30=3000

アイス   ¥100×30=3000

飲料    ¥80×100=8000

のど飴   ¥200×4=800


合計¥45,810

おぉっと!予想以上にこれは高くつきましたね💦家族全員が感染するってわかってたら、PCR検査キットと抗原検査キットは購入しなかったんだけどな…。結局役に立たなかったし。ま、仕方ないか。

新型コロナウイルス 保険金の請求

ご加入の保険会社に電話で保険金がおりるか確認してみてください。ただ、新型コロナウイルスの感染拡大でどこの保険会社も電話が繋がりにくくなっているようです。

私も電話で確認したところ、私が加入ている医療保険と、子供たちが加入しているCOOP共済からは保険金が下りるので早速保険金請求のの手続きをしようと思います。

ここで注意点が一つ「隔離期間終了後でないと保険の申請が出来ない」こと。

保険会社の電話にて、書類を郵送してもらうように手配しました。書類が自宅に届くまで一週間ほどかかりました。

保健所から発行される保険金請求に必要な「自宅療養証明書」自宅療養期間終了後でないと発行できないとのこと。最後に感染した娘の自宅療養期間終了を待って手続きをしようと思います。

自宅療養期間が終了していない方の申込は受付できません。本証明書は、国が作成した自宅療養証明書に準じたものであり、国は、療養開始日を新型コロナウイルス感染症の診断日としています。生命保険協会及び日本損害保険協会では、自宅療養の期間が、厚生労働省の療養解除基準に準じた期間(例:無症状であれば7日間、有症状であれば10日間)の範囲内であれば、自宅療養の開始日の証明に基づき支払いを行い、自宅療養の終了日の証明は求めないような取り扱いを行っています。このため、自宅療養の期間が10日以内である場合には、「療養終了日」の記載を省略していますが、自宅療養の期間が10日以上の場合、「療養終了日」も併せて記載しています。証明書は一人につき1枚です(複数枚必要な場合はコピー等で対応してください)。発行手続き完了後、申請の際記載いただいたご住所へ郵送します。

引用先:粕屋保健所

「自宅療養証明書」は、PCR検査を受けた自治体の保健所に各自で申し込んでくださいね!

粕屋保健所

マイハーシスでの在宅療養申請書について

保健所からの書類はまだ届きません。3週間ほどかかるそうで気長に待っていたのですが、急遽証明書が必要になりSMSで届いたハーシスID(HER-SIS ID)を使って申請をすることにしました。

ハーシスIDでの申請方法についてはコチラ ※荒川区のHPがわかりやすかったのでリンクを貼らせていただいてます

QRコードをスマホで読み込み、新規登録をし個別にIDを入れることで一緒に家族みんなの申請書を出すことが出来ました。

印刷ボタンはありませんが、携帯に設定している自宅のプリンターでプリントアウトすると綺麗に申請書を印刷することが出来ました。

とても簡単だったので、マイハーシスでの証明書発行がおすすめです。お急ぎの方はぜひ!

タイトルとURLをコピーしました