食費の節約術

congerdesign / Pixabay

我が家には小中高の3人の食べ盛りの子供がいます。

教育費に食費にと何かとお金がかかるようになり、携帯電話と食費の見直しをしました。

携帯電話はauから楽天モバイルに乗り換えました。これだけで4割ほど利用料削減に成功しました。

食費は家計簿をつけるだけで満足してしまい、枠を決めることなく買い物をしていた結果余計なものを買いすぎていたことを反省。買い物の回数を減らしたほうが節約になると思っていましたが、不足ないように買おうとすると買い物も大変で、冷蔵庫に詰め込みすぎて賞味期限内の肉の色が変わってしまったことも…。パズルのように冷蔵庫内に食品を入れていかないといけないことにも嫌気がさしていました。

私にとってまとめ買いはストレスになりついつい買いすぎたり無駄にしてしまう食品が出てしまうので合っていないのかも…ということでやめることにしました。

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

食費の節約術 ①予算内でやりくりするためのマイルール

「食品で使っていいのは一日2000円まで。お菓子、お酒を買うのは2000円を超えないときだけ」

とマイルールを決めました。これで毎日買い物に行っても大丈夫!と思うと大量の食材を買い込まなくて済み、急いで使わなきゃと焦ることがなくなり食材の管理もしやすく気が楽になりました。

毎日の買い物の枠を決め、10日で帳尻を合わせるという方法で無駄買いを防ぐ試みを始めました。31日ある月は余剰金やポイントの使用などで帳尻を合わせています。

一日2000円×10日 まずは10日で20000円以内に収まるように買い物をします。その買い物の仕方を月に3セット。

これで月60000円以内に食費が収まるようになりました! 

ちなみに2000円の中に米代は入ってません。米はすべてふるさと納税です。

楽天市場からのふるさと納税は、楽天ポイントがたまるのでお得です!口コミも見ることができるので安心して注文できます。

食費の節約術 ②米はふるさと納税で

皆さんはふるさと納税していますか?

我が家の米はすべて「ふるさと納税」で頼むようにしています。

配送が早い自治体や、緊急支援品でいつもよりもお米の量が増量されていたりしてお得感もあります。「ふるさと納税」だと重くて買うのが大変なお米を玄関まで届けてもらえるので本当に助かります。

ふるさと納税の注意点やおすすめについてはコチラでまとめています👉ふるさと納税


配送が早い【佐賀県みやき町
やばっ!お米頼むの忘れてた!お米がそろそろ無くなりそう…って時には込み合ってない時期だと一週間以内に届くことがある発送が早い「みやき町」にお米を注文します。


寄付金の割に量が多い【山形県村山市】
冷めても美味しくいただけます。お弁当に重宝しています。

食費の節約術 ③食費削減に欠かせない食材&メニュー

●「カレー」「ハヤシライス」「牛丼」などの米がっつり満腹メニューは調味料を買ったりして予算を調整したいときに欠かせません。


「鶏むね肉」もグラム40円以下で買えることもある心強い食材です。1kg買っても400円♪我が家ではチキンカツや鶏ハムが人気です。


「もやし」は手ごろでかさましもできる欠かせない食材です。

もやしを使ったレシピ

もやしのナムル
  もやし一袋を耐熱のボウルに入れふんわりとラップをかけ電子レンジ600Wで3分半加熱する。
  塩・薄口醤油・ごま油・白いりごま・一味唐辛子を加え混ぜ合わせたら完成。お弁当にも◎

牛肉の焼き肉のたれ炒め
  人参・玉ねぎ・ニラ・ねぎなどを食べやすい大きさに切る。
  フライパンにごま油とみじん切りにしたニンニクを入れ、火の通りにくい野菜・牛肉を炒める。 
  もやし、ねぎなどを入れ火が通ったら焼き肉のたれ、塩コショウで味をつけたら完成。

  サラダ菜やサンチュで巻いて食べても美味しいです。マヨネーズやコチュジャンとの相性抜群!


「じゃがいも」はボリュームが欲しいときの副菜として便利です。

じゃがいもを使ったレシピ

 ①肉じゃが
 ②ジャーマンポテト
 ③じゃがいもグラタン
 ④ポテトサラダ

今までの反省…

子供たちの喜ぶ顔が見たくて買い物に行くたびに知らず知らずのうちに膨れ上がっていたお菓子やジュース代。それに大好きなお酒代。

「一日の食費2000円」の枠を設けることで食材以外にお金をかければきりがなく、お菓子やジュース・お酒は余裕がある日のおまけだと思えるようになりました。初めのうちは今までストックしていたお菓子やジュースがないときがあるのが子供たちに申し訳なくてかわいそうに思う日がありました。

でも基本はご飯が一番。

お腹がすいたらお米やパンを食べたらいいのです。おやつは「おまけ」余力があるときにだけ買う。そうすることでおやつを食べすぎてご飯をおいしそうに食べてくれないということもなくなり、食費も予算内でやりくりできるようになって良いこと尽くしです。

そして大人も適度に休肝日を設けることが出来るようになりました。お酒を飲まない日の夜の時間は長く読書や音楽を聴いて過ごしています。

余談ですが… 高校生のお弁当・軽食代

学費だけではなく、給食がない高校生はお昼代・軽食代がかかります。

平日は毎朝お弁当を作って持たせています。でも部活をしているので全く足りないと言われ「軽食代600円」を持たせるようになりました。600円×27日で16200円もの出費になります💦

部活が始まるまでは500円を持たせて学食等で済ませていた時期もあったのですが、部活が始まってからというもの毎朝弁当を作るようになり軽食代も500円から600円に値上げするように交渉され…

大きく体が成長する時期なのでひもじい思いをさせてはいけないと必死です。

手はかからず金がかかるようになるってホントですね。

お弁当作りのポイント

お弁当用に使う肉はまとめて購入しラップで小分けにして種類ごとに冷凍しています。前日の夜に冷凍室から冷蔵室に移動させていると翌朝すぐに使えます。解凍するのを忘れた時は電子レンジに200Wで4分ほどかけて使用しています。

特にお弁当が傷みやすい夏場は大変。まずお弁当にご飯を詰め、保冷剤の上に置くことからお弁当作りがスタートします。おかずは比較的傷みにくい炒め物中心で汁気はしっかりと切るようにしています。

冷めてから蓋をして保冷バッグに保冷剤をいれて持たせています。おすすめのお弁当箱👇

アルミ製なので保冷材の上に置いて冷やす時冷えが早いです。同じもの2個持っています。一つは私用。ご飯、おかずを少な目にすると女性にも使いやすいです。さすがサーモスのものだけあって保冷ケースもしっかりしていて保冷効果も高く、保冷剤をいれるポケットもあります。匂いや汁漏れもなく通勤のバッグにも安心して入れられます。

最後に

これが今の私にとってはベストの節約術です。今後も試行錯誤しながら、いい方法がありましたらまた更新していきたいと思います!

その後…

フルタイムで派遣社員として働くようになり、毎日買い物に行くことが出来なくなりました。

そこで仕事のない土日にまとめ買いをしています。

牛乳4本

卵2パック

肉10キロ

野菜10品

ヨーグルト4パック

納豆3パック

パン3袋

…冷蔵庫にパズルのように入れていきます。冷蔵庫も冷凍庫もパンパン。入れ込むのなかなか難しいです。しかし、水曜日にはあんなにパンパンだった冷蔵庫もがらんとしてきます。そして木曜日には悲しいことに…あまりに食材がなくなると木曜日か金曜日に仕事帰りに買い足します。

そんなこんなで一週間。今日は花金!!土日楽しむぞ!!

最後までお読みいただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました